“ 米粉 ”についてどんなイメージを持っていますか?
「米粉のお菓子作りで失敗したことがあるから難しそう」
「グルテンフリー生活をしたいけど、パンが止められない」
「パンを作りたいけど、ハードルが高そう」
こんなイメージを持っている方、多いかもしれません。

以前の私は、小麦粉大好き人間で、パンや麺が大好物!
パンと麺があれば、お米はいらない!!と思っていたほど。


アトピーの発症、アレルギー体質、甲状腺疾患、暴飲暴食癖など、様々な身体の不調を経験し、カラダの仕組みについてたくさん学びました。その中で、私の不調の原因の一つが小麦粉にあると気づき、グルテンフリー生活に挑戦しましたが、小麦粉を何十年も愛してきた私は、どうしても止めることができせん…。

それもそのはず!
とてつもなく美味しいし、グルテンには中毒性があるから。

それでも、なぜグルテンが良くないのか理解していたので、とにかくグルテンは避けたい!でも、小麦粉のパンやお菓子の代替えが欲しい!と思っていました。

もともとお菓子作りが得意で、たくさんのお菓子教室で習ってきました。
それをアレンジするのも大好き!!


実際、米粉でお菓子を作り始めてみると…
美味しくないわけではないけど、小麦粉のほうがやっぱり美味しい!
小麦粉の食感のほうが好みだなぁ…というのが最初の印象でした。

色々なレシピで作ってみるけど、なかなか小麦粉を越える美味しさに出会うことができませんでした。


それはなぜか!!?

米粉について全く理解していなかったから!!
小麦粉は、メーカーによっての差があまりありませんが、米粉は差が大きい! 最初は、米粉はどれも同じと思って使っていたし、米粉の特性なんて知りませんでした。

それも当たり前!
小麦粉のお菓子作りを長年してきた私は、小麦粉の特性なんて知らかったけど、美味しく作れていたから!!

でも、米粉は違うんですね。
米粉が難しい、扱いにくい、と言われる理由は、特性を理解していないから。

逆に言えば、米粉の特性がわかれば、米粉ってとっても簡単なんです!
サラサラだから、小麦粉みたいにふるわなくていい!
グルテンがないから、ボウルに張り付かず、洗いものが簡単!


お菓子作りをしたことがない方、お菓子作りがちょっと面倒な方、
そんな方こそ、米粉の手作りお菓子に挑戦してほしいなぁと願っています。

食べた後の身体への負担が、小麦粉と全く違う!という感覚も体感していただきたいです!

米粉の特性を理解して、快適な米粉ライフを手に入れませんか?
苦痛なグルテンフリー生活ではなく、楽しいグルテンフリー生活になること間違えなし!



PROFILE