米粉お菓子=植物性=大豆という法則
2023年8月1日
米粉お菓子=大豆製品使用
というイメージが強い世の中で、私が大豆を使わない理由。
これは、Instagramにはいつも書いているのですが、改めて文章にしたいと思います。

植物は、外敵から守るための“植物毒”を持っています。
・フィチン酸塩(ミネラルの吸収を邪魔する働き)
・酵素阻害物質(タンパク質分解酵素を阻害する働き)
・ゴイトロゲン(甲状腺機能を下げる働き)
大豆だけが植物毒を持っているわけではないですが、特に大豆はこの作用が強いのです。
植物毒以外に注意したいのは、大豆イソフラボン!
良いイメージありますよね?
炎症を促進する作用があるので注意です!
アトピー、アレルギー、頭痛、生理痛・・・全部炎症です。
その他、大豆に含まれるサポニンは、腸粘膜を薄くします。
腸の状態=お肌の状態。
美肌になりたかったら、避けたい食べ物です。
大豆製品を否定しているわけではありません。
嗜好品として楽しむ程度が良いと思っています。
なんとなく豆乳の方が良さそう・・・という理由で、
なんでも豆乳にするのは危険です~!
というイメージが強い世の中で、私が大豆を使わない理由。
これは、Instagramにはいつも書いているのですが、改めて文章にしたいと思います。

植物は、外敵から守るための“植物毒”を持っています。
・フィチン酸塩(ミネラルの吸収を邪魔する働き)
・酵素阻害物質(タンパク質分解酵素を阻害する働き)
・ゴイトロゲン(甲状腺機能を下げる働き)
大豆だけが植物毒を持っているわけではないですが、特に大豆はこの作用が強いのです。
植物毒以外に注意したいのは、大豆イソフラボン!
良いイメージありますよね?
炎症を促進する作用があるので注意です!
アトピー、アレルギー、頭痛、生理痛・・・全部炎症です。
その他、大豆に含まれるサポニンは、腸粘膜を薄くします。
腸の状態=お肌の状態。
美肌になりたかったら、避けたい食べ物です。
大豆製品を否定しているわけではありません。
嗜好品として楽しむ程度が良いと思っています。
なんとなく豆乳の方が良さそう・・・という理由で、
なんでも豆乳にするのは危険です~!